結婚生活の一つの節目であり、結婚25年目を祝う銀婚式。今の日本では銀婚式や金婚式を祝う方が増え、一般的な記念日となっていますが、以前の日本にはこのような風習はありませんでした。
結婚記念日を祝うという考え方は、ヨーロッパのイギリスが発祥と言われています。その頃のイギリスでは、結婚してから5年目・15年目・25年目・50年目・60年目の計5回お祝いをしていました。
そして、アメリカにその風習が伝わると結婚15年目まで毎年祝うようになり、さらに15年目以降も5年ごとに祝うようになりました。
海外では当たり前となっていた結婚記念日を祝う風習は、いつ頃から日本でもお祝いするようになったのでしょうか?結婚記念日を祝う風習を広く日本に広めたのは、実は明治天皇なのです。
明治天皇が1894年に、銀婚式のお祝いとなる「大婚二十五年祝典」を執り行ったことが始まりだと言われています。
そのため、金婚式やダイヤモンド婚式などの様々な結婚記念日の中でも、銀婚式が最も馴染み深いものとなっているのです。ご両親が銀婚式のお祝いをする際は、お揃いで使えるペアリングやジュエリー、腕時計などをプレゼントしましょう。
ブライダルの指輪や結婚記念日など、おふたりの絆を指輪としてカタチに残したいという方は、松山の【プリベ石川ブライダル】にお任せください。
松山と新居浜に店舗を持ち、有名ブランドの正規販売店である【プリベ石川ブライダル】では、様々なブランドの婚約指輪や結婚指輪を販売しております。愛媛県では最大級の規模を誇り、松山の店舗はアクセスしやすい駅の近く千舟町にありますので、お仕事帰りや休日にぜひ足をお運びください。
ブライダルジュエリーのキズ磨きやクリーニング、保証期間内のサイズ直しなど、購入後のアフターサービスにも対応しております。
婚約指輪・結婚指輪・記念日に贈る指輪など、ブライダルの指輪選びにお悩みの際は、ぜひ松山・新居浜の【プリベ石川ブライダル】にご相談ください。